YTM Final Editionは詐欺という噂は本当?あの掲示板での評判

株式会社moveさんが販売している
YTM Final Editionが売れていて話題になってるみたい?

2ちゃんねるでは
【詐欺】とか【怪しい】という噂があるみたいだけど
本当のところ、効果はどうなのか気になりますよね~

出典元:J-CASTニュース

単独機の事故としては世界で最も多い520人が犠牲になった日航ジャンボ機事故から2025年8月12日で40年。事故は社会に大きな衝撃を与えたが、当時の永田町の政治部記者の関心事は別のところにあったようだ。

【画像】「陰謀説」に関する質問に答える日本航空(JAL)の鳥取三津子社長

 19年に死去した中曽根康弘元首相が生前に国立国会図書館(東京都千代田区)に寄託した大量の資料の中には、当時の記者会見の資料や、新聞記者が政府・与党幹部を取材したメモも大量に含まれている。その中にはジャンボ機事故に触れたものもあるが、事故原因に関する内容はほとんどなく、当時として戦後最大だった三光汽船の倒産や、事故後のJAL社長の後任人事をめぐるものがほとんど。唯一といっていい事故原因に関する質問は、荒唐無稽とも言える内容だった。

■「中曽根文書」の官房長官会見書き起こし、国立公文書館では発見できず

 中曽根氏が国会図書館に寄託した文書の内容は、講演のための原稿や、政治家や文化人と交わした書簡、メモ書きが入った記者会見の資料など。その中には「情報簿」と題したファイルがあり、政治家の発言とみられる内容が収録されている。この内容は「『日航ジャンボ機事故』直後の『人事』暗闘 消えた『社長候補』…中曽根文書から読み解く」(20年8月)で詳報している。

 中曽根文書の中には「官房長官記者会見」と題したファイルもあり、記者会見の発表資料や、発言の書き起こしが収められている。書き起こしは「内閣」の文字が入った原稿用紙に手書きで書かれている。ファイルにとじ込まれていた、対応方針を示した「運輸大臣発言要旨」「国家公安委員会委員長発言要旨」、自衛隊の対応を時系列で示した「日航機墜落に係る自衛隊の対応について 防衛庁長官発言要旨」などの資料は、国立公文書館で開示された「閣議資料」にも含まれていた。だが、会見の書き起こしは公文書館では発見できなかった。

 書き起こしに初めて事故の記述が登場するのは、事故翌日の8月13日11時3分から12分にかけて開かれた会見だ。藤波孝生官房長官(以下、肩書きはいずれも当時)が冒頭、事故対応について説明した上で

「御家族の方々の御心痛を拝察をいたしまして、心から御同情を申し上げる次第でございます」

 などと発言。続いて、三光汽船の倒産を受けて、同社の事実上のオーナーだった河本敏夫・沖縄開発庁長官が長官としての辞意を表明したことが説明された。

2ちゃんねるって勝手に好きな事を書かれるからね。

わたしが気になっているのはコレ・・・

でも、口コミだと【サポートもしっかりしている】とか、
わざわざ【返金保証】とかもあるようだし・・・

これは試してみる価値ありかなあ。

効果が本当なら
スゴイと素直に思うし、試してみたい気もするんだよね